関東甲信越でドライブデートに1度は行ってみたいおすすめスポット「富士山周辺」。
今回は富士五湖の河口湖と山中湖にドライブデートに行ってきました。
埼玉・東京方面から中央道を利用して河口湖・山中湖中心にメジャーなスポットからまだ穴場の絶景スポットをご紹介します。
※PRを含みます。
中央高速道路
大きなラブレター
東京方面から山梨方面へ中央道を走っていると、一瞬、左側の山の中に大きなラブレターが見えます。
その名も「緑のラブレター」。
じっくり見るために、藤野パーキングエリアに車を停めます。
藤野パーキングエリアは上下線ともにぷらっとパークになっていて、パーキングエリアから外に出て眺めたり、パーキングエリアから徒歩約7~8分のところにある「藤野観光案内所ふじのね」から「緑のラブレター」をじっくり見ることが出来ます!
「緑のラブレター」の写真を撮るなら「藤野観光案内所ふじのね」がおすすめです。
なんとこの大きなラブレターのオブジェ、数年前にラブレターがオープンされたとかなんとか!!
オープンしているところを見てみたい!と思ったのは私だけではないはず!!(笑)
EXPASA談合坂(サービスエリア)下り線
談合坂サービスエリアは、山梨県上野原市にあります。
神奈川県・東京都との県境になるので下り線は山梨観光のスタート地点と言ってもいいですよね!
サービスエリアと言えば、なんと言ってもグルメ!
談合坂サービスエリアの下り線限定の「田舎の豚まん」が「甲州グルメB1チャンピオン」で販売しています。

談合坂サービスエリア下り線のテイクアウト店舗は朝6時や7時からオープンしているので、早い時間から利用できるのが嬉しいですよね。
河口湖エリア
新倉山浅間公園(あらくらやませんげんこうえん)
晴れた日は、雄大な富士山と五重塔が一目に見ることが出来る、超おすすめ絶景スポットです。
新倉山の中腹にあり、398段の階段を登ると言葉に表せないくらいの絶景が広がります。
公園内には約650本の桜の木が植えられ、桜の季節は超人気スポットとなります。
絶景を見に行くにはプチ登山の感覚になるので、歩きやすいスニーカーを履いていくといいと思います。
カーナビやgoogleマップのナビの案内ではなく、誘導員の案内に従って向かって下さい。
398段の階段、そのくらい余裕と思ってたのですが・・・普段の運動不足から、かなりきつかったです。体力に自信がない、ゆっくり登りたい方は遊歩道がありますのでそちらを利用するといいと思います。タオルと水分を持参することをおすすめします!

398段
そしてこの階段を登り切ったご褒美がこちら!!

新倉山浅間公園
控えめに言って最高でした!!!!
大石公園
河口湖自然生活館にある大石公園は、河口湖の北岸の大石地区にあります。
6月下旬からはラベンダー、8月からはコキアが植えられ、壮大な富士山と花の写真を狙った写真家が多く訪れています。
近隣にもみじ回廊や美術館などもあるので、お勧めのスポットになります。
今回は行きませんでしたが、本気のカメラ活動で行った時の写真を置いておきますね!
元旦から行ってしまってました(笑)
駐車場は無料です。

元旦の夕暮れの富士山
FUJIYAMAツインテラス
FUJIYAMAツインテラスは、2021年夏にオープンしたばかりの富士山と河口湖を一望できる絶景NEWスポットです。
季節を問わず、老若男女が来て良かったと思える絶景が広がります。
すずらんの群生地の保護のため、一般車両の通行は途中の「すずらん群生地駐車場」まで。
すずらん群生地駐車場からはシャトルバスの利用か徒歩で向かって下さい。
【シャトルバス(約12分)、徒歩(約40分)】
駐車場までのアクセスやバスの時刻表など詳細はこちらをご覧ください。

富士急ハイランド
富士の裾野にあるアミューズメントパーク。世界一のアトラクションを多くそろえていることでも有名です。
絶叫系のイメージが強いですが、トーマスランドやアニメコラボのアトラクション、観覧車もあるので、絶叫系が苦手、お子様連れにも安心して利用が出来ます。
北口本宮冨士浅間神社
北口本宮冨士浅間神社は、なんと1900年以上の歴史があり、冨士登山道の入り口でもある霊験あらたかな神社です。
「吉田の火祭り」が有名で、富士山の噴火を鎮める祭りから現在では「鎮火祭」という名称で8月26日・27日のお山じまいの祭りとして行われています。
8月26日の夜は大松明が焚き上げられ吉田の町が圧巻の光景に包まれます。
子供のころに訪れた時、あまりにもすごい光景だったので今でも鮮明に覚えています。
大人になった今、もう一度訪れてみたいスポット、お祭りです。
忍野八海(おしのはっかい)
忍野八海は、山梨県南都留郡忍野村にある8か所の湧泉群です。
行って見てみるとわかりますが、水の透明度に驚かされます。
ここから見る富士山もまた絶景で、古き良き日本!を感じることのできるおすすめスポットになります。
グルメ
山梨と言えば「ほうとう」!そんなイメージをしている方も多いかと思います。
私もその一人です。そして今回のドライブデートの目的のひとつグルメも堪能する。
富士山エリアは花より団子と言うより、花も団子も!が出来るスポットだと思います(笑)
甲州ほうとう 小作
各お店ごとに自慢の味がありお店選びは悩みますが。。。ほうとうと馬刺しが食べれる「甲州ほうとう小作」さんにお邪魔してきました。平日のお昼過ぎでしたが混雑していました。
さすが人気店ですね!
座席は畳の席と堀のある席があるので、からだが不自由な方は店員さんに相談してみて下さい。

甲州ほうとう小作 河口湖店
私は馬刺身善を注文していただきました。すごく美味しかった~!!!

馬刺身善
実は父親が山梨出身でほうとうは食べ親しんできているので、お店で食べる時はおうちで食べれないメニューを選びがちなんです(笑)
ジューデンコーヒー
南都留郡鳴沢村にあるカフェ。本当は誰にも教えたくない穴場スポットです。
店名の由来は、コーヒーを飲んで充電してほしいというオーナーの想いから付けられました。
自然豊かな場所で飲む本格コーヒーは格別で癒され、充電出来ちゃいます。

ジューデンコーヒー
山中湖エリア
山中湖 花の都公園
山中湖花の都公園は、目の前の雄大な富士山と季節毎の花との共演を楽しめる公園です。
春は桜、菜の花、チューリップ、ネモフィラなどが咲き誇り、夏はキカラシ、ヤグルマキク、ひまわり、ポピーなどが咲き誇ります。
秋はコスモス、キバナコスモス、遅咲きひまわり、あまり見かけな蕎麦の花などが咲き誇ります。
そして私の一押しは、冬!11月下旬から1月中旬までの限定になりますが、富士山の山頂に夕日が沈む「ダイアモンド富士」を見ることが出来ます。
冬の凛とした空気と光り輝くダイアモンド富士の虜になってしまってます。
長池親水公園(山中湖親水公園)
長池親水公園は、湖越しに雄大な富士山を望む人気スポットです。
なんと言っても11月下旬から1月中旬までの間で、晴天、無風と言った条件が揃った日に、眼前の富士山と湖面に映し出された逆さ富士に夕日が沈む「ダブルダイアモンド富士」を望むことが出来ます。
まだ見ることが出来ていないので、いつか見てみたい富士山NO.1です。

山中湖パノラマ台
山中湖パノラマ台は、山中湖から三国峠に至る県道の途中にあるビューポイントです。
他のスポットとの大きな違いは、下から見るのではなく、横から見ている感覚になれることです。
眼下には山中湖、天気がいい日には南アルプスまで一望できます。
昼間も良いですが、日が沈んでからのナイトビューもとても綺麗なスポットです。
2024年には新たに展望デッキが整備され、富士山の新たなビュースポットとして注目を集めそうです!
ドライブデートで行って、寄り添いながら富士と湖畔の光、星空を眺めると、とてもロマンティックで親密度が上がっちゃうかもしれませんよ!

平野の浜
平野の浜は、山中湖村の平野地区にある山中湖の浜辺です。
車やバイク、自転車好きの方から絶大な人気を誇るスポットになります。湖面すれすれまで車両で進入出来ることが人気の理由です。
ドライブデートでこちらに車を停め、車内から富士山を眺めるのも素敵な時間になること間違いなし!ということでご紹介させていただきました。
本当は教えたくないスポットの1つです!

平野の浜
グルメ
山中湖周辺はおしゃれなカフェやレストランがたくさんあるエリアになります。
あまりにもたくさんあるので、ここでは私のおすすめだけをピックアップさせていただきます。
ヨーロピアンカフェ・グータン
異国の雰囲気漂うヨーロピアンカフェ・グータン。こちらは以前に車のオフ会で利用させていただきました。
ドライブデートで行ってもとてもいい雰囲気の建物と美味しいメニューが揃っています。(写真はオフ会限定メニュー)

グータン
PICA山中湖・ハンモックカフェ
山中湖にハンモックカフェがあるなんて知りませんでした。
木漏れ日の中、ハンモックに揺られながらお昼寝・・・控えめに言って最高かよ!(笑)と思うスポットです!
今回は残念ながら定休日ということで、利用することが出来ませんでした(涙)
まとめ
ドライブデートで富士山周辺へ行くとなんだかパワーをもらえた気分になります。
さすがパワースポットです!
今回は富士山を眺められるスポットを中心にご紹介しました。
とても1日では回りきれませんし、季節ごとに変わる景色も見たくなるので、何度も足を運びたくなるエリアです。
ドライブデートだけではなく、家族と友達とも出かけてみたくなる!
それが日本一の山のパワーですかね~!!
みなさんもぜひ足を運んでみて下さいね!!
これから初めてのドライブデートに行かれる方はこちらの記事も参考にしてみて下さい。
コメント